<内科>
風邪、インフルエンザ、胃腸炎、花粉症などの一般的疾患の治療に加え、かかりつけ医として、長期的な全身管理を致します。
例えば、狭心症や心筋梗塞、脳血管障害、肺気腫などは、発症時の治療も重要ですが、無症状の頃からの予防と注意が、より大切です。
高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満といったいわゆるメタボリック症候群や喫煙は、それ自体は無症状ですが大きな危険因子であり、早期からの治療により、発症を予防する事ができます。
<神経内科>
脳や脊髄、末梢神経、筋肉の病気をみる内科の一分野です。
主な疾患としては、片頭痛、緊張性頭痛、脳梗塞、髄膜炎、アルツハイマー病、てんかん、 パーキンソン症候群などがあり、頭痛、めまい、しびれ、ふるえ、物忘れ、運動障害、歩行障害、言語障害などの鑑別や、脳梗塞の発症再発予防、頭痛、けいれ ん、こむら返り、パーキンソン病治療などを得意とします。
■医療機器
マルチスライスCT(東芝Asteion super4) |
高精度CT装置。頭部を始めとした、全身各部のCT検査。 |
|
単純レントゲン |
胸部、腹部、頚椎などの単純レントゲン撮影。 |
|
ホルター心電図 |
発作性の不整脈や狭心症などの診断に有用。 |
|
PT-INR検査(至急) |
塞栓症予防のためのワーファリンコントロールに必要。 |
|
末梢血液一般、CRP検査(至急) |
炎症の重症度、貧血の評価などに必要。 |
|
スパイロメーター |
喘息や肺気腫などの慢性呼吸器疾患の管理に必要。 |
|
自動解析付心電図 |
不整脈、虚血性心疾患などの診断に必要。 |
|
|
※その他、院内至急検査として、血糖測定、尿検査、動脈血酸素飽和度測定が可能。
■連携病院
・
東京女子医大病院
・
関東中央病院
・
至誠会第二病院
・
JR東京総合病院
・
日本大学医学部付属板橋病院
・
東京慈恵会医科大学付属第三病院
・
帝京大学医学部付属病院
・
東京医科大学病院
■地図

■クリニック内