埼玉県さいたま市 浦和区 整形外科 リハビリテーション科 AKA療法
埼玉県 さいたま市 浦和区 整形外科 リハビリテーション科
AKA療法 プラセンタ治療

ご挨拶
埼玉県さいたま市北浦和駅近くで整形外科・リハビリテーション科を診療している病院です。
お気軽にご相談くださいませ。

当クリニックでは平成19年6月1日よりリハビリテーション(2)の施設基準をうけ、講習を受けた専門スタッフが機能訓練を中心にリハビリを行っております。
院 長
 清水整形外科クリニック 院長 清水 伸一
清水 伸一
<主な略歴>
H元年6月
埼玉医科大学総合医療センター 整形外科入局
H3年7月
茨城県立中央病院 整形外科勤務
H5年7月
東京都社会保険中央総合病院整形外科勤務
H7年8月
茨城県つくばメディカルセンター整形外科勤務
H10年1月
埼玉医科大学総合医療センター救命救急部勤務
H14年7月
埼玉医科大学総合医療センター整形外科勤務・医局長・助手
H15年5月
埼玉県よりい病院整形外科部長・講師
H18年8月
清水整形外科クリニック開業

<資格>

日本整形外科学会専門医

■労災指定
■生活保護指定
■身体障害者福祉法指定
■交通外傷、各種保険取扱
診察科目

整形外科・リハビリテーション科・AKA療法

診察受付時間・休診日

診療受付時間
09:00~12:30
×
×
15:00~18:00
×
×


  休診日  水曜日・日曜日・祝日
住所・最寄り駅
 
  住所  〒330-0073
埼玉県さいたま市浦和区元町2-24-8
  最寄り駅  ・JR京浜東北線「北浦和駅」東口徒歩9分
連絡先
  Tel 048-881-6738   Fax 048-881-6738
清水整形外科クリニックのオリジナルホームページはこちら
病院検索 歯科検索サイト「ホスピタJP」にも清水整形外科クリニック さいたま市 北浦和が掲載されてます。
特 徴
ご挨拶
はじめまして。
このたびH18年8月1日に清水整形外科クリニックを開業いたしました、 院長の清水伸一です。
私は、大学や様々な病院で研修を受けてまいりました。
特に印象深いのは、平成7年8月より平成9年12月まで茨城県つくばメディカルセンターで整形外科外傷にたずさわったことや、平成10年1月から平成11年1月まで埼玉医大総合医療センターで救命救急部に在籍し、救命処置を行ってきましたことです。
そのなかでは小児の発育異常、脊柱側変症、O脚、内反足や小学生の成長痛、中学生、高校生のスポーツ外傷や痛風やリウマチなどの疾患、交通事故によるむち打ち症、労働災害をはじめとする外傷、五十肩や変形性疾患(変形性脊椎症、変形性膝関節症)といった整形外科疾患についての診断と治療に従事してきました。
しかし、大病院では充実した設備などいい点はあるものの、心のふれあいが取りにくく、なかなか自分の思うような医療ができずにおりました。
もう一度自分に何ができるか振り返ってみまして、心のふれあいを重要視した理想の治療、患者さんの納得のいく治療をめざして開業することとしました。
これまでの経験をいかして、慢心することのなく
「医療に癒療を」
「医者に癒者を」

という理念と
「病気をみるのではなく病人をみる」という姿勢で日々診療を行い、患者様にあった医療・治療を『医心を問う』という気持ちで、さいたま市北浦和に根付いたクリニックをめざしたいと思います。
現代医学がより高度に進化し、専門化していく反面、体に厳しい治療になってきているのではないかと心配しています。
患者側に立つ、体にやさしい治療・・・人間の一部分だけを診るのではなく、体全体を診る、その人を診る、全体的治療を目指しています。
けがをすると痛い思いをしますので、その痛みを取り除くことが最大の治療ですが、清水整形外科クリニックでは、けがをしない体作りをいっしょに考え実践していきます。
また、年をとることは人間誰もが宿命的に背負っていることです。
加齢に伴う変形性疾患についても、痛みを乗り越え快適な生活ができるような体のケアについてアドバイスを行います。
心のふれあいとあたたかいぬくもりのある医療をご提供し、スタッフ一同旺盛な人間愛をもって接していくクリニックをめざしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

小児から御高齢者までそのひとにあった治療をめざしています。


対談院長 清水 伸一×インタビュアー 藤波辰爾(無我ワールド・プロレスリング代表取締役)
国際グラフ2007.2月号で紹介されております

診療科目
整形外科・リハビリテーション科
○外傷(骨折・捻挫・脱臼・打撲・切り傷・挫創)
○スポーツ外傷・障害
○交通事故(むち打ち症)
○頚部痛・腰痛症・腰椎症
○変形性膝関節症・変形性股関節症
○五十肩
○手足の障害(腱鞘炎・足底筋膜炎)
○神経痛・筋肉痛
○リウマチ・関節炎
○小児整形外科
○理学療法(リハビリテーション)

治療内容
当院では下記の治療を行っています。ご相談下さい。

(1)各種健康診断

(2)健康相談
(3)介護保険意見書
(4)身体障害者診断書
(5)ストレッチング指導
(6)テーピング指導
(7)骨粗鬆症検査
(8)漢方治療
(9)内科的治療(高血圧・高脂血症・上気道炎 等)

特に当院では、AKAを中心に治療を行っています。
AKAとは、関節運動学的アプローチArthrokinematic Approachの略で、頚部痛・腰痛は人間が誰もが経験する痛みに対して、行なわれる手技です。
「痛みの多くは、関節の機能異常による」という考えから仙腸関節を中心に手技を施し機能回復をはかるもので、指先と手のひらを使ってなめらかに関節を動かすのが基本で、痛みの部位によって動かす方向や動かし方が異なります。ソフトにタッチしますので受ける側はほとんど触っているぐらいにしか感じません。
動かすのに遊びの範囲は、1mm程度ですが、患者さんは安全に痛みが取れ、ずいぶん楽になったという人が大部分です。
その他、健康相談・健康診断・介護保険意見書作成・身体障害者手帳診断書作成・骨粗そう症検診を行っています。
豊島区 望クリニック 住田 憲是院長先生のオリジナルホームページ
 

日本AKA医学会 認定医


プラセンタ治療をご存知ですか?
基本的には自費診療となります。
プラセンタとは胎盤を意味する言葉で、その名の通りヒトの胎盤から生理活性物質や細胞増殖因子、サイトカインを抽出した医療用医薬品です。

プランセンタ治療とは、胎盤力のことで「人間の自然治癒力を高める」治療です。胎盤という胎児を育てる万能ともいうべき臓器が持つ力を利用しておこなう治療です。
1. 肩こり、腰痛、五十肩、関節痛、リウマチなどの痛み
2. 冷え性、生理不順、虚弱体質、食欲不振、更年期障害、肝臓病、うつ、めまい、のぼせ、不眠症など
3. 美白効果
(しみ、そばかす、肌あれ、しわ、火傷の傷あとなど)
4. 健康増進効果
5. 疲労回復効果
(疲れやすい、夏ばてなどで食欲がない)
6. アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などに特に有効です

もともとは更年期障害などの治療に使用されていましたが、全身の細胞が活発化され、老化のスピードが落ちることで細胞レベルでの若返りと修復を行います。
更に、免疫システムにも効果があり、自然治癒力および免疫機能を高めることにより身体の不調やストレスを回復する効果があります。
*注意 厚生省の方針によりプラセンタ注射を行った方は献血をすることができなくなることとなりましたので、ご注意下さい。

「体と心にやさしい治療」
ホンキで若返り
薬や手術になるべく頼らない医療
自分の「治す力」を高める医療


【プラセンタ注射の一覧】
*初診料が初回のみ2,000円かかります

肩に注射をします。時間は1分程度で終わります。
内容
料金
プラセンタ
2アンプル(倍量)
2,500円
基本的に自費診療となりますが、お名前のご確認と保険が効く場合がありますので保険証はご持参ください。

【よくある質問をまとめました】
何の胎盤から使用しているの?
クリーム等、豚などから作られるプラセンタではなく、人から抽出されたプラセンタを使用しています。
副作用は?
大きな副作用はほとんど報告がありません。
注射をした部位の針による発赤などは認めることがあります。
ウイルスなどの感染も、一度高圧過熱するため、危険性は理論上ほぼないといっていいち思います。
効果はいつごろ現れるの?どのくらい打てばいいの?
当初1ヶ月は週2〜3回、その後2週間から1ヶ月に1回くらい打つといいでしょう。初回から、疲労回復し肌のくすみなど取れることが多く、2〜3ヶ月すると、美白効果が実感できるようになります。
ただし、個人差があります。

副作用の少ない薬の医療を求めて・・・
人間の自然治癒力を高める治療・・・
人間は治るようにできている・・・
全員集合!!

にんにく注射(アリナミン注射)
基本的に自費診療になります。
・最近どうもバテ気味で疲れが取れない・・・
・激務に追われて休む暇がなく、だんだんヤル気がなくなってきた・・・
・ひどい風邪を引いてしまって体調が元に戻らない・・・

そんな方におすすめしたいのが、このにんにく注射です!
「Smile is the best」 笑顔が一番


「にんにく注射」は、芸能人(浜崎あゆみさん、藤原紀香さん)や プロスポーツ選手(相撲の横綱 朝青龍選手、総合格闘技山本‘KID’徳郁選手)などで利用者が多いことなどが 雑誌などで紹介され、一般にもよく知られるようになってきました。 にんにく注射を受けた多くの方は、即効的に疲労・倦怠感が減り、活力が湧く感覚を体感します。

にんにく注射でストレスに打ち勝つ!

・慢性的な疲労がなかなか抜けずに、だるい方
・過労や夏バテで、食欲がわかない
・ここ一番の仕事前の滋養強壮目的
・持続する肩こり、腰痛、関節痛 ・冷え性で体力が弱く、よく風邪を引く などに有効です。

体が病むと心が病みます。健康が一番!

にんにく注射で即・疲労回復!
蓄積されてしまってなかなか取れない「疲れ、だるさ」の原因は、疲労物質の「乳酸」です。 にんにく注射は、この体内に蓄積された乳酸を分解する成分を、血液中からダイレクトに全身に届けます。 ですので、即効性は実にバツグンで、注射してる最中に身体の中からカッと熱くなってきたり、鼻やノドの奥に軽くにんにく臭を感じたりと、効果はすぐに体感できると思います。
効き目の秘訣は「ビタミンB1」
「にんにく」注射とはいいますが、当然ですがにんにくのすりおろしを注射するわけではありません(笑) にんにく注射は疲労回復に重要な「ビタミンB1」をはじめとするビタミン類を豊富に含む、総合栄養注射です。 ビタミンB1は糖分を燃やしてエネルギーに変えるための必要な栄養素なのですが、燃えカスの疲労物質「乳酸」も燃やしてくれる効果があるのです。 にんにく注射は血液に乗ってまんべんなく全身にビタミンを行き渡らせ、蓄積した乳酸を燃やしてくれます。 血行も良くなって新陳代謝が高まり、残った疲労物質を洗い流してくれます。
ニオイの秘訣も「ビタミンB1」
にんにく注射の後、微妙ににんにく臭がするのは、ビタミンB1に含まれる硫黄が原因です。 ニオイはすぐに消えますし、揮発成分ではないので、息がにんにく臭くなることはありません。 ちなみに、このにんにく臭が「にんにく注射」の名前の由来ともなっています。

「Smile is the best」
笑顔が一番 ストレスに打ち勝つ!
身体が病んで心が病みます。健康一番!

【にんにく注射の一覧】

*初診料が初回のみ1,000円かかります。

腕に注射をします。配合にもよりますが、1分から3分程度で終わります。
名前
内容
効能・効果
価格
にんにく注射
ビタミンB1
疲労・滋養強壮
1,500円
にんにく
スーパー注射
ビタミンB1
ビタミンC
疲労・滋養強壮
美白・抗酸化作用(若返り効果)
更年期・閉経期症状
2,000円
にんにく
マックス注射
ビタミンB1・6・12
疲労・肩こり・腰痛・頭痛
口内炎・皮膚炎・神経痛 筋肉痛
関節痛・末梢神経障害(しびれ)
2,500円

【よくある質問をまとめました】
何に対して効果があるの?
疲労回復・滋養強壮・腰痛・肩こり・にきび・肌荒れ・口内炎など
安全性は?

基本的に過剰なビタミンBは対外に排泄されるため、ほとんど副作用はありません。
どれくらいの間隔で打てばいいの?
1回の注射で効果が数日持続しますが、定期的に週1~月1回の点滴が有効です。

当クリニックAKAは住田先生より
直接ご指導うけております。
院長と住田先生
広いリハビリ室
加圧トレーニング室


クリニック内
待合室
廊下


駐車場
駐車場9台分あります

公開日 2006年10月2日 更新日 2014年3月30日

埼玉県 さいたま市 浦和区 整形外科 リハビリテーション科 AKA療法