■当院の特色
理事長は15年間癌の治療(手術、抗がん剤を使用した治療、緩和療法)に従事してきた経験があります。特に外来に通院しながら行う抗がん剤の治療に力をいれてきましたので、癌患者さんに関しては今までの無床診療所とは一線を画した医療の提供が可能であると自負していますので、癌の治療を病院で受けたが通うのに時間がかかり、通院がおっくうだと感じていらっしゃる方はお気軽にご来院くださいますようお願い申し上げます。
当院では以下の機器を駆使して高血圧、糖尿病、高脂血症といった生活習慣病および心臓、乳腺、肺、胃腸、肝臓、腎臓、胆嚢、膵臓など各臓器の検診、検査、治療をしています。もちろん外傷の手当てや巻き爪、傷の縫合などの小手術も行っています。入院治療を要する疾患が発見された場合は
済生会川口総合病院、
川口工業総合病院、
川口市立医療センター、
さいたま赤十字病院、
帝京大学附属病院などの病院と連携をとりながら治療にあたっています。
●在宅医療
当院は2004年に厚生労働大臣の定める在宅医療施設の施設基準に適合すると認定されました。近隣の病院(川口工業総合病院、済生会川口総合病院、川口市立医療センターなど)と訪問看護ステーションと連携を取ることにより24時間、当院で在宅診療を行っている患者さんからの電話による問い合わせに対応いたしますので、安心して在宅医療を受けていただけるようになりました。お体が不自由なため通院が困難な方すべてが対象です(在宅で点滴や経管栄養をする必要のある方、癌末期の方も含みます)。
●人間ドック
一般的に行われている人間ドックは全身を「広く浅く」チェックすることはできますが、これだけではやや不足と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。2月より当院は全身の癌検査に有効なPET検査を行っている西台クリニック、ゆうあいクリニックと提携し、最新型のPETやMRIを用いた癌検診を行う事となりました。これにより一般的なドックよりは格段に癌の検診精度を高めることができます。具体的には当院が窓口となり、検査のみを西台クリニック、ゆうあいクリニックで受けていただき、結果を当院でお知らせするシステムです。また、脳ドックも王子にある滝野川クリニックと提携して行っています。料金など詳しくはスタッフにお聞き下さい。
●テレビでおなじみの「血液のサラサラ度」測定器を導入しました。
テレビでおなじみの六角形のブロックの間に血液を流し、サラサラ(ドロドロ?)具合を観察、測定する器械を導入します。巷では指先から少量の血液を採取して「ドロドロ具合を見る」というものもありますが、あれは血流のない状態で観察するものでいわば「簡易型」です。実際血液はスムーズに流れてナンボとういうものですから、こちらの方がより生体内での条件に近い状態で観察できます。残念ながら保険はききませんので一回¥3,600です。血管年齢(動脈硬化)の測定(¥3,000)と同時にすると¥6,000です。ご興味のある方は是非どうぞ!
■医療機器
デジタルX線テレビ |
肺などのレントゲン写真やバリウムなどの造影剤を使用した写真撮影 |
超音波装置 |
心臓、肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、乳腺、甲状腺などの臓器の検査 |
胃十二指腸ファイバースコープ |
いわゆる胃カメラです。外径 5mmと細いので以前より楽に検査できます |
血圧脈波測定器 |
動脈硬化の程度、血管年齢の測定 |
スパイロメーター |
詳細な肺の機能の測定 |
24時間(ホルター)心電図 |
不整脈や狭心症の監視と診断 |
24時間血圧計 |
高血圧のタイプの診断や治療に使用する薬剤の決定 |
自動血球計測器 |
貧血や、白血球、血小板数の測定を数分で実施 |
血液生化学検査器 |
肝臓、腎臓などの血液検査を約20分で実施 |
ライフコーダー |
運動により消費したカロリーを測定する |
骨量測定器 |
骨粗しょう症の検査 |
HbA1c迅速測定器 |
糖尿病の重症度を10分程度で判断 |
血液ガス測定器 |
肺の働き、血液の酸性度を迅速に判断 |
対外式除細動器 |
院内での緊急事態に対応 |
■クリニック内
■川口駅前医療モールのご案内