池袋眼科《松原クリニック》では、ものもらい、結膜炎、緑内障、飛蚊症を始めとした一般眼科診療を行っております。 当クリニックでは、リラックスして診療を受けていただけるよう、なごやかな雰囲気づくりを心がけた医療サービスをご提供しています。

飛蚊症

飛蚊症とは

明るい所や白い壁、青空などを見つめたときに、目の前に虫や糸くずなどの「浮遊物」が飛んでいるように見えることがあります。 視線を動かしてもなお一緒に移動してくるように感じられ、瞬きをしても目をこすっても消えませんが、暗い所では気にならなくなります。 このような症状を医学的に「飛蚊症」と呼んでいます。

飛蚊症の症状

飛蚊症の症状の急な変化は目の病気を知らせるサインです。硝子体剥離やその他の原因で網膜に穴があいたり(網膜裂孔)、 その穴を中心に網膜が下の層から剥がれて硝子体の方へ浮き出す(網膜剥離)ことがあります。 このような症状が起こると初期症状として目の前を飛ぶ「浮遊物」の数が急に増加し、放っておくと失明にいたります。

飛蚊症が引起す主な病気

硝子体剥離

飛蚊症の原因として最も多いものである。硝子体とその奥との綱膜は普通はぴったりとくっついている。 それがはずれると接着部分が硝子体混濁となり、その影が飛蚊症となる。本来この接着部分はひとっの輪であるが、 やがてその輪がくずれて幾つにもわかれる。従って飛蚊症も最初は1っの大きな黒い輪のようなものが見えるが、やがて小さな幾つもの黒点に数がふえ、 位置がかわって、しまいには気付かなくなる
ことが多い。この硝子体剥離の原因は、老化現象としても起り、強度近視の場合は必ず起るものであり、 目を打撲した時にも起る。治療の方法はないが進行するものでもないので放置しておいてもよい。

強度近視

強度近視は色々な目の病気が起る(併発症という)。この中のひとつに先の硝子体剥離があり、 また綱膜が萎縮変性して硝子体混濁がおこる。ともに飛蚊症として感じる。これ自身の治療法はなく、 放置しておけばよいが綱膜の萎縮変性から硝子体混濁以外に網膜に穴があいている(裂孔という)場合がある。 この網膜裂孔は網膜剥離という病気(至急に手術を必要とする)の前兆である。つまり強度近視の場合の飛蚊症は、 綱膜剥離の前兆のこともあるので、できるだけ早く専門医の診察を受けることが望ましい。

硝子体出血

目の中に出血して血液が硝子体の中に入ると飛蚊症として感じる。糖尿病、高血圧のように出血し易い病気がある時に起るが、 目を打撲した時にもおこる。この時の飛蚊症ぱ突然おこり進行はしない。出血が大量であると視力も落ちる。 安静とともに糖尿病、高血圧などの元の病気の治療が必要である。硝子体は血管がなく、血のめぐり (循環)が悪い所なので、硝子体出血もなかなか吸収しないが、出血が再発しない限り時間がかかっても良くなる。

炎症

目に炎症(この場合はブドウ膜炎が原因)があるため硝子体混濁が起ることがある。 この時の飛蚊症は軽いものから始まり、だんだんひどくなり、やがては物を見るのにも支障が起ってくる。 炎症をおさめる治療が必要である。

生理的飛蚊症

病気ではなく飛蚊症を感じる場合があり、これを生理的飛蚊症という。 胎生期(母体の中に居る時間)に消失すべき硝子体の中の組織がそのまま残って飛蚊症として感じるものである。 この場合は程度も非常に軽く、進行はせず、病気ではないので放置しておいてよい。他にピカピカ光るものが見える光視症というものがある。 これは飛蚊症とは違う病気で、頭の血管の痙攣(脳貧血に似たもの)が原因のこともあり、網膜剥離のような目の病気が原因のこともある。

以上飛蚊症は硝子体剥離のように無害のものであることが多いが、綱膜剥離、 糖尿病のような重症の病気のこともあるので、是非一度くわしく専門医の診察を受ける必要がある。

飛蚊症の治療

網膜裂孔の治療はレーザー光線で裂孔の周囲を焼き固め(光凝固法)、剥離を防止します。 これは通院治療で行えますが、網膜剥離を起こすと入院・手術が必要となります。