池袋眼科《松原クリニック》では、ものもらい、結膜炎、緑内障、飛蚊症を始めとした一般眼科診療を行っております。
当クリニックでは、リラックスして診療を受けていただけるよう、なごやかな雰囲気づくりを心がけた医療サービスをご提供しています。
結膜炎(けつまくえん)
結膜炎とは
- 結膜とは上下のまぶたの裏側と、白目(強膜)の表面を覆っている半透明の膜で、
皮膚に似た構造をしています。結膜には、細かい血管が豊富に存在し、またリンパ組織という免疫反応(体が異物に対して反応すること)を起こす組織もあるため、
ここに異物が付着すると炎症反応が起こります。これが結膜炎です。原因は様々ですが、
感染、アレルギー、空気中の刺激物質などで、感染には細菌(バクテリア)によるものとウイルスによるものがあります。
結膜炎の症状
-
ブドウ球菌やレンサ球菌などの細菌で結膜炎を起こすと、目が赤くなり「目やに」も出ます。目やにがたくさん出るときは、
急性の感染症であることが考えられますので、すぐ眼科医の診察を受けなければなりません。
また慢性的な炎症は朝起きた時に少し目やにが出る程度です。
ウイルスが原因である場合には、目が赤くなることに加え、風邪の症状である喉のいたみを感じたり、 鼻水が出ます。目やにはさらさらしていることが多く、症状は1〜2週間つづきます。 特に注意が必要なのは、一般に流行目と呼ばれるもので、流行目には、流行性角結膜炎、咽頭結膜炎、急性出血性結膜炎などがあります。 アレルギーが原因である場合には、目のかゆみが主で目やにや充血がおこります。
アレルギー性結膜炎の治療について(花粉症など)
- 治療には主に抗アレルギー作用をもつ目薬を用います。
花粉症など、発症する季節が判明しているときは、自覚症状が出てくる前に目薬をつけ始めることで、
症状の予防、軽減になります。かゆみなどの症状が強いときは、ステロイドを含む目薬が使われることもあります。
しかし、
症状を抑える効果は強いのですが副作用があるので、眼科に通院しながら使う必要があります。
又、目薬だけで症状が治まらないときには、抗アレルギー薬を内服することもあります。